MBA生活

MBA生活

教育系スタートアップを手伝って気づいたこと

はじめに:なぜ教育系スタートアップを手伝うことになったのか きっかけは大きく3つあります。 まず1つ目は、学部時代の塾講師のアルバイト経験です。私は小学生から大学受験生まで、幅広い年代・科目を教えてきました。受験を目指す生徒から学校の補習目...
MBA生活

外国人のプレゼンは本当にうまいのか?MBA留学で気づいた“上手そうに見える”マジック

MBAに留学してから、「外国人のプレゼン、なんかすごいな」と思う場面に何度も出くわしました。 堂々とした話し方、場を和ませる冒頭のジョーク、自信に満ちたトーン。聞いているうちに「なるほど、説得力あるな」と思わされてしまう。でも、後から振り返...
MBA生活

モジュラー建築は建設業の未来か?〜Katerraの失敗から考える可能性と限界〜

現在、MBAのカリキュラムの一環として、選択科目のひとつに「PropTech」に関する授業を履修しています。PropTechという言葉自体の定義はやや曖昧で複雑ですが、この授業では「不動産・建築業界における新しい変革全般」を広義に捉え、さま...
MBA生活

米国に残るか卒業後、アメリカに残るという選択——MBA生活の中で揺れる想い米国に残るか

「なぜ、アメリカに残りたいと思うのか?」そんな問いが頭をよぎることが増えた。MBAを通じて出会った仲間たちも、さまざまな理由でアメリカに残ることを考えている。その動機を整理しながら、あらためて自分自身の気持ちとも向き合ってみた。最近、卒業後...
MBA生活

MBA留学、サマーインターン就活が終わって急に暇に。——その時間、みんなどう過ごしてる?

① はじめに:MBA生活の時間の流れ MBA生活、Fall〜Winterは「地獄」でした。就活、勉強、ソーシャル。気づけば毎日なにかの締切がある。そんな生活を抜けて、夏のインターンが決まった3月。ようやく時間ができたけど——あれ、自分って今...
MBA生活

【実体験】IELTS7.5保持者は留学6か月で英語力はどれくらい伸びたか?

留学前のIELTSスコアは7.5 以前、留学2ヶ月経過時点で英語力がどのくらい成長したかを振り返った記事を書きました(記事はこちら)。あれから何とかMBAの1学期間を乗り切り半年を米国で過ごしたので、自分の英語力の成長を改めて振り返ってみた...
MBA生活

MBAで学んだ不動産投資10箇条

MBAでの不動産投資に関する授業を受講しました。そこで教授が強調していた投資10箇条が面白かったので、まとめてみました。不動産に限らず投資をするうえでの基本の心構えの要素がたくさんありました。
MBA生活

「海外MBA初学期のリアル体験|必修授業で得たスキルと学び」

気づけばMBAでの初めての学期が終了した。ついこの前オリエンテーションを受けたばかりと思っていたのに、光陰矢の如しである。まだ成績開示はされていないが、曲がりなりにもミッドタームテストやグループワーク、ファイナルテストを経験してきたので、その記録を綴りたいと思う。
MBA生活

【実体験】IELTS7.5保持者は留学二ヶ月で英語力はどれくらい伸びたか?

MBA受験時の私のIELTSスコアは7.5でした。正直、日本人というバックグラウンドであれば、この点数で足切りとなる学校はほぼありません(もちろん、GMATやResumeなど、その他の要素で面接に進めないことはありますが)。IELTS7.5...
MBA生活

【体験談】MBAオリエンテーションの内容と感想 | 準備すべきことと成功のポイント

いよいよフルタイムMBAのプログラムが開始しました。私の通っている学校は、東海岸や欧州の学校と比べるとプログラムの開始が1か月ほど早いようです。この先行して行われる1か月間にオリエンテーションがあり、これから2年間を共に過ごす仲間との親睦を...