MBA生活 教育系スタートアップを手伝って気づいたこと はじめに:なぜ教育系スタートアップを手伝うことになったのか きっかけは大きく3つあります。 まず1つ目は、学部時代の塾講師のアルバイト経験です。私は小学生から大学受験生まで、幅広い年代・科目を教えてきました。受験を目指す生徒から学校の補習目... 2025.06.08 MBA生活
MBA生活 外国人のプレゼンは本当にうまいのか?MBA留学で気づいた“上手そうに見える”マジック MBAに留学してから、「外国人のプレゼン、なんかすごいな」と思う場面に何度も出くわしました。 堂々とした話し方、場を和ませる冒頭のジョーク、自信に満ちたトーン。聞いているうちに「なるほど、説得力あるな」と思わされてしまう。でも、後から振り返... 2025.06.05 MBA生活
MBA生活 モジュラー建築は建設業の未来か?〜Katerraの失敗から考える可能性と限界〜 現在、MBAのカリキュラムの一環として、選択科目のひとつに「PropTech」に関する授業を履修しています。PropTechという言葉自体の定義はやや曖昧で複雑ですが、この授業では「不動産・建築業界における新しい変革全般」を広義に捉え、さま... 2025.06.02 MBA生活
MBA生活 米国に残るか卒業後、アメリカに残るという選択——MBA生活の中で揺れる想い米国に残るか 「なぜ、アメリカに残りたいと思うのか?」そんな問いが頭をよぎることが増えた。MBAを通じて出会った仲間たちも、さまざまな理由でアメリカに残ることを考えている。その動機を整理しながら、あらためて自分自身の気持ちとも向き合ってみた。最近、卒業後... 2025.06.01 MBA生活
MBA生活 MBA留学、サマーインターン就活が終わって急に暇に。——その時間、みんなどう過ごしてる? ① はじめに:MBA生活の時間の流れ MBA生活、Fall〜Winterは「地獄」でした。就活、勉強、ソーシャル。気づけば毎日なにかの締切がある。そんな生活を抜けて、夏のインターンが決まった3月。ようやく時間ができたけど——あれ、自分って今... 2025.05.12 MBA生活
未分類 MBA1年目冬学期のまとめ 冬学期全体の振り返り あっという間に冬学期(留学して3学期目)が終わりました。西海岸とはいえ冬はあり、さすがに半袖短パンでは過ごせなくなり、長袖を着る機会が増えました。秋学期と比べると、グループワークやプレゼンテーションを課される授業が多く... 2025.03.30 未分類
MBA受験 TOEIC900点取得者がIELTS7.5点を取るまでに勉強したこと【留学志望者必見】 こんにちは。 学生や社会人で自分のキャリア可能性を広げるために英語資格の取得に取り組む方は多いでしょう。英語の資格で一般的というと、まずはTOEICに挑戦する方が多いのではないでしょうか。私は大学4年時にTOEIC(Listening & ... 2025.03.09 MBA受験
就活 MBAから戦略コンサルへ:インターン獲得のリアルな戦略と準備法 出身を問わず、各国MBA生から最も人気がある職種の一つがコンサルタント、とりわけ戦略コンサルと呼ばれる職業になります。倍率、選考内容ともに競争率は高く、インターンを獲得することはとても難しく、何も準備せずに内定をもらえるのは本当に少数の天才... 2025.02.26 就活
書評 【書評】「対馬の海に沈む」からみる制度設計 2025年の目標として毎月英語の本、日本語の本を一冊ずつ読むことを掲げました。今月は日本語の本として「対馬の海に沈む」というJAで起きた不祥事を題材にしたノンフィクションです。もともと2024年にノンフィクションの本を読むのにはまっていたの... 2025.02.25 書評
MBA受験 海外MBA志望校選びの完全ガイド:失敗しない4つのポイント 私が受験生だったとき、正直言って受験校についてあまり深く考えていませんでした。というのも、純ジャパで、そもそも海外での長期生活経験がなかったため、米国、ヨーロッパ、アジアのどの地域も一様に魅力的に感じる一方で、同じようにどの地域にも不安を抱... 2025.01.11 MBA受験